三上義一 (みかみよしかず)

泳いでいるのは横浜の海ではありません。髪の毛がベッカムばりのソフト・モヒカンのように立っているのは、まったくの偶然、波のいたずらです。

HOMEProfile/プロフィールさよなら、St.Joseph College書下ろし作品、アウンサンスーチー翻訳作品1、ベッカム翻訳作品2、クルーグマンNYTコラム翻訳作品3、ソロス その他サロー、『フットボールの歴史』『ダブルプレイ』 イメージ写真館『ダブルプレイ』イメージ写真館2『中毒するセカンドライフ』のサイトへ


 プロフィール

三上義一 (みかみよしかず)

作家・ジャーナリスト、現在、目白大学社会学部メディア表現学科准教授
上智大学卒業、筑波大学院終了。AFP通信社(Agence France-Presse)、ロイター通信社や米「TIME」誌に勤務後独立、執筆活動に入る。90年から2年間、米コロンビア大学のフェロー(特別研究員。国際ジャーナリズムとメディア研究専攻)
著書に、韓国でも翻訳出版された書き下ろしノンフィクション『アウンサンスーチー』、小説『ヨコハマ・イエスタデーズ』、『ダブルプレイ』、『中毒するセカンドライフ』など。翻訳では、2008年ノーベル経済学賞を受賞し、ニューヨークタイムズ紙のコラムニストである、ポール・クルーグマン著『世界大不況からの脱出』など、他クルーグマン教授5冊。他にはレスターサロー著『知識資本主義』など多数。合計出版点数20冊以上。

Yoshikazu MIKAMI, author and journalist and currently Associate Professor at Mejiro University in Tokyo, graduated from Sophia University and Tsukuba Graduate School and was a journalism fellow at Columbia University for 2 years. After working for Agence France-Presse, Reuters and Time magazine, he became a full-time writer, publishing some 20 books which include a nonfiction book on Aung San Suu Kyi, a Nobel Peace Prize winner, who is under house arrest for over 13 years. The book “Aung San Suu Kyi Peacock Under Arrest,”(the first biography to be published on her) was a best seller in Japan and was translated into Korean. Other works include“Yokohama Yesterdays," "Double Play,”and "Addicted to Virtual Love." He's also a translator of Paul Krugman's works, the recipient of the 2008 Nobel Prize in Economics.



 アウンサンスーチー女史とラングーンにて。

With Aung San Suu Kyi in Rangoon.
(Mikami far left)


 横浜関連のサイト

 横浜の作家、山崎洋子さんのHP
横浜関連のリンクがたくさんあります。音楽、文学、演劇、そしてザ・ゴールデン・カップスなどの懐かしいロックグループのリンクも。
 Jeremy Steigの公式サイト
ジャズフルート奏者であり、画家であるジェレミースタイグさんのサイト。Bill Evansとの「What's New」の共演は余りにも有名。奥さんは日本人で横浜出身。スタイグさんも年に一回は日本に来て演奏しています。


HOMEProfile/プロフィールさよなら、St.Joseph College書下ろし作品、アウンサンスーチー翻訳作品1、ベッカム翻訳作品2、クルーグマンNYTコラム翻訳作品3、ソロス その他サロー、『フットボールの歴史』『ダブルプレイ』 イメージ写真館『ダブルプレイ』イメージ写真館2『中毒するセカンドライフ』のサイトへ